Finance 70年代の相場は今後来るリセッションの教訓になるのか? ある日、Portfolio Visualizerを使って、ポートフォリオの分析をしていた時に思ったんですが、このツールは非常に便利なんですが、シミュレーションができる期間が1979年からのものが多いんですよね。この期間のシミュレーションをす... 2019.08.25 Finance
Finance レバレッジの最適化〜ケリー基準を参考にしたリターンの分布を見てみる 先日レビューを書いたエドワードソープの本の中ではギャンブルや株式の投資に使うケリー基準についての記載がありましたが、twitterでもケリー基準の重要さをお聞きして、少しケリー基準について考えてみようと思いました。 hassさんのブログ記事... 2019.08.23 Finance
Book 天才数学者、ラスベガスとウォール街を制す(Edward O. Thorp) エドワードソープは、ヘッジファンド業界などで主流になっているクオンツトレーダーの先駆けの人物である。辛辣なニコラスタレブもエドワードソープのこととなると最大限の賛辞を惜しまずにおくるというから、唯一無二の存在なのだろう。 あら... 2019.08.17 Book
Finance イールドカーブの逆転はチキンレースの始まりを告げるのか? 2019年8月13日の夜にほんの短い時間ですが、米国の10年ものと2年ものの債券利回りが逆転したと話題になりました。FREDから取得したデータですが、同様減少が起こるとほぼ必ずリセッションが訪れたというのはここ何年間も囁かれていたことでした... 2019.08.14 Finance
Finance ビットコインをポートフォリオに取り入れる方法は? 株価がここのところ下落しています。一方でビットコイン投機家は値上がりするビットコインを愛で、「俺たちの時代がまたやってきたぜ!」とも言わんばかりです。株式投資家とビットコインがわかり会うときは来るのでしょうか? 最近また少し値上がりしたビ... 2019.08.06 Finance
Book バッタを倒しにアフリカへ(前野 ウルド 浩太郎) 虫取り網を持ったバッタが表紙の怪しい本 原始人なのかバッタなのかよくわからない衣装を着た男性が表紙を飾る本書は一見、タイトルも相まって謎の怪しい人が書いた本かなと思い、なかなか読む気にはならなかった。しかし、Amazonでは評価も... 2019.08.04 Book
Book PRINCIPLES人生と仕事の原則(レイ・ダリオ) 先日の記事でもとりあげたが、Bridgewater associatesの創始者、レイ・ダリオの著作のPRINCIPLEである。 本書は人生と仕事についてメインに書かれたもので、投資についてはあまり詳しくは書かれ... 2019.07.13 Book
Finance “驚くほど低いリスクで素晴らしいリターンを上げる”ポートフォリオを考える 驚くほど低いリスクしかとらないのに、素晴らしいリターンを上げるような投資手法はあるのでしょうか?Ray Dalioのオールウェザーポートフォリオを軸に考えてみたいと思います。 Ray DalioのPRINCIPLES 先日レイ・ダリ... 2019.07.05 Finance
Finance 2019年上半期のマクロを振り返る 2019年の上半期も終わってしまいました。個人的には結構忙しくて、あまり投資のポートフォリオを細かくいじることなくホールドしていることが多い期間でした。下半期のアセットアロケーションの参考にするために、上半期の各種アセットの値動きを振り返っ... 2019.06.30 Finance
Finance グリーンブラッドの魔法の公式を少しだけのぞき見てみる グリーンブラッドの魔法の公式 前回の記事では、EBIT/EVとEBIT/CAPという割安性と資本収益率の2点に優れた企業の株がアウトパフォームするというグリーンブラッドの魔法の公式の最近のリターンについて紹介しました。グリーンブラッドが紹... 2019.06.18 Finance